古語:

団扇の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「団扇」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)

名詞扇子(せんす)。団扇(うちわ)。[季語] 夏。参考奈良時代には団扇であったといわれるが、平安時代以後、多く扇子をさす。扇子は日本人の発明で、涼をとるためのものと、悪気(あつき)・けがれをはらうため...
名詞扇子(せんす)。団扇(うちわ)。[季語] 夏。参考奈良時代には団扇であったといわれるが、平安時代以後、多く扇子をさす。扇子は日本人の発明で、涼をとるためのものと、悪気(あつき)・けがれをはらうため...
名詞①あおいで風を起こしたり、かざして顔を隠したりする道具。うちわ。②「軍配(ぐんばい)団扇」の略。武将が軍勢を指揮するのに用いた道具。③①を図案化した...
名詞①あおいで風を起こしたり、かざして顔を隠したりする道具。うちわ。②「軍配(ぐんばい)団扇」の略。武将が軍勢を指揮するのに用いた道具。③①を図案化した...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS