古語:

大原の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大原」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/48件中)

分類俳句「大原や蝶(てふ)の出て舞ふ朧月(おぼろづき)」出典北の山 俳諧・丈草(ぢやうさう)[訳] 朧月の出ている夜、大原の里をどこへ行くともなく歩いていると、どこからか白いちょうが飛んできて、ひらひ...
分類寺社名今の京都市左京区大原にある天台宗の尼寺。聖徳太子によって建てられたといわれる。安徳天皇の生母建礼門院が住んだことで有名。
分類寺社名今の京都市左京区大原にある天台宗の尼寺。聖徳太子によって建てられたといわれる。安徳天皇の生母建礼門院が住んだことで有名。
…だろうこと。…(し)ようとすること。出典万葉集 一〇三「大原の古(ふ)りにし里に降らまくは後(のち)」[訳] 大原の古びてしまった里に降るだろうことはまだ後(のことだろう)。◆派生語。語法活用語の未...
分類人名(一一五五~一二一三)平安時代後期の高倉天皇の中宮で安徳天皇の母。平清盛の次女で、名は徳子(とくこ)。壇ノ浦で安徳天皇と入水(じゆすい)したが源氏に救われ、剃髪(ていはつ)して京都大原の寂光院...
分類人名(一一五五~一二一三)平安時代後期の高倉天皇の中宮で安徳天皇の母。平清盛の次女で、名は徳子(とくこ)。壇ノ浦で安徳天皇と入水(じゆすい)したが源氏に救われ、剃髪(ていはつ)して京都大原の寂光院...
分類地名①歌枕(うたまくら)。今の奈良県高市(たかいち)郡明日香(あすか)村の地。②歌枕(うたまくら)。今の京都市左京区大原の地。建礼門院が住んだ寂光院(じやつこういん)や三千...
分類地名①歌枕(うたまくら)。今の奈良県高市(たかいち)郡明日香(あすか)村の地。②歌枕(うたまくら)。今の京都市左京区大原の地。建礼門院が住んだ寂光院(じやつこういん)や三千...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}人を待っているようすだ。出典平家物語 灌頂・大原御幸「山郭公(やまほととぎす)の一声も、君の御幸(みゆき)をまちがほなり」[訳] 山郭公の...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}人を待っているようすだ。出典平家物語 灌頂・大原御幸「山郭公(やまほととぎす)の一声も、君の御幸(みゆき)をまちがほなり」[訳] 山郭公の...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS