古語:

大和絵の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大和絵」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/10件中)

名詞似顔絵。特に、平安時代後期から鎌倉時代に流行した大和絵の肖像画。
名詞似顔絵。特に、平安時代後期から鎌倉時代に流行した大和絵の肖像画。
名詞①語義未詳。男女の風流の世界を描いた物語絵などか。一説に大和絵とも。②美人画。女性の姿を描いた絵。
名詞①語義未詳。男女の風流の世界を描いた物語絵などか。一説に大和絵とも。②美人画。女性の姿を描いた絵。
分類連語平安時代、大和絵(やまとえ)の人物の顔を描く手法。目は横に一本、線を引き、鼻はかぎのように「く」の字形に描く。『源氏物語絵巻』などに見られる技法。
分類連語平安時代、大和絵(やまとえ)の人物の顔を描く手法。目は横に一本、線を引き、鼻はかぎのように「く」の字形に描く。『源氏物語絵巻』などに見られる技法。
分類文芸物語の粗筋(あらすじ)や、神社・寺院の由来、山水の景勝などを絵に描いた巻物。絵だけのものや、絵に説明の言葉(=詞書(ことばがき))がついたものがある。平安時代から鎌倉時代にかけて盛んに作られた...
分類文芸物語の粗筋(あらすじ)や、神社・寺院の由来、山水の景勝などを絵に描いた巻物。絵だけのものや、絵に説明の言葉(=詞書(ことばがき))がついたものがある。平安時代から鎌倉時代にかけて盛んに作られた...
名詞室内に立て、装飾を兼ねて風を防ぎ、仕切りとする家具。表面は絵や書で飾る。移動させることができ、古くは衝立障子(ついたてしようじ)のような一枚のものであったが、のちに二枚、四枚、または六枚をつなぎ、...
名詞室内に立て、装飾を兼ねて風を防ぎ、仕切りとする家具。表面は絵や書で飾る。移動させることができ、古くは衝立障子(ついたてしようじ)のような一枚のものであったが、のちに二枚、四枚、または六枚をつなぎ、...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS