古語:

大小の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大小」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/18件中)

名詞狂言で、大小名の召使いのうち、先輩格の者。一般にアド(=脇役(わきやく))となるが、シテ(=主役)となることもある。
名詞狂言で、大小名の召使いのうち、先輩格の者。一般にアド(=脇役(わきやく))となるが、シテ(=主役)となることもある。
名詞丸く、平たく作った餠。大小二つ重ねて、正月に神仏に供えたり、祝い事に用いたりする。「かがみもちひ」とも。
名詞丸く、平たく作った餠。大小二つ重ねて、正月に神仏に供えたり、祝い事に用いたりする。「かがみもちひ」とも。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(大小便を)する。出典万葉集 三八三二「屎(くそ)遠くまれ」[訳] 糞を遠くにせよ。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(大小便を)する。出典万葉集 三八三二「屎(くそ)遠くまれ」[訳] 糞を遠くにせよ。
名詞「豆板銀(ぎん)」の略。江戸時代の銀貨の一種。豆粒大から指先程度の大きさの円形の銀貨。形状からの名称で、大小・軽重は一定せず、量目を量って用いられた。
名詞「豆板銀(ぎん)」の略。江戸時代の銀貨の一種。豆粒大から指先程度の大きさの円形の銀貨。形状からの名称で、大小・軽重は一定せず、量目を量って用いられた。
名詞①綿糸・毛糸などで編んだ、伸縮性に富むニットの一種。メリヤス。また、メリヤス編み。◇「莫大小」とも当てる。②歌舞伎(かぶき)の下座(げざ)音楽で用いられる、長唄(ながうた)...
名詞平安時代以後、男子の正式の礼服。天皇は即位以外の晴れの儀式に用い、臣下は朝廷の大小の公事(くじ)に必ず着用する。冠・袍(ほう)・半臂(はんぴ)・下襲(したがさね)・衵(あこめ)・単(ひとえ)・表袴...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS