古語:

大黒天の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大黒天」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)

名詞福徳の神として信仰される七柱の神。恵比寿(えびす)・大黒天・毘沙門天(びしやもんてん)・弁財天・福禄寿(ふくろくじゆ)・寿老人(じゆろうじん)・布袋和尚(ほていおしよう)の総称。
名詞福徳の神として信仰される七柱の神。恵比寿(えびす)・大黒天・毘沙門天(びしやもんてん)・弁財天・福禄寿(ふくろくじゆ)・寿老人(じゆろうじん)・布袋和尚(ほていおしよう)の総称。
名詞江戸時代、奈良地方で、正月三が日に売り歩いた、福の神である大黒天を印刷した札。人々はこれを買い求めて縁起を祝った。
名詞江戸時代、奈良地方で、正月三が日に売り歩いた、福の神である大黒天を印刷した札。人々はこれを買い求めて縁起を祝った。
名詞①「大黒天」の略。②僧の妻の俗称。梵妻(ぼんさい)。出典好色五人女 浮世・西鶴「この寺のだいこくになりたくば」[訳] この寺の僧の妻になりたければ。
名詞①「大黒天」の略。②僧の妻の俗称。梵妻(ぼんさい)。出典好色五人女 浮世・西鶴「この寺のだいこくになりたくば」[訳] この寺の僧の妻になりたければ。
名詞江戸時代の銀貨の一種。海鼠(なまこ)形の、ほぼ四十匁(=約一五〇グラム)前後の秤量(ひようりよう)貨幣。主に上方で通用。表に「常是」「宝」の文字、大黒天像、鋳造年号を示す文字などの極印がある。慶長...
名詞江戸時代の銀貨の一種。海鼠(なまこ)形の、ほぼ四十匁(=約一五〇グラム)前後の秤量(ひようりよう)貨幣。主に上方で通用。表に「常是」「宝」の文字、大黒天像、鋳造年号を示す文字などの極印がある。慶長...
名詞江戸時代の銀貨の一種。海鼠(なまこ)形の、ほぼ四十匁(=約一五〇グラム)前後の秤量(ひようりよう)貨幣。主に上方で通用。表に「常是」「宝」の文字、大黒天像、鋳造年号を示す文字などの極印がある。慶長...
名詞①「干支(えと)」の第一。また、それに当たる年・月・日。かっし。②「甲子待ち」の略。甲子の日、深夜の子(ね)の刻まで起きていて大黒天を祭り、商売繁盛などを願う行事。主に商家...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS