古語:

太郎の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「太郎」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)

終助詞《接続》文末に付く。〔呼びかけ・念押し〕…よ。出典末広がり 狂言「やい、やい、太郎冠者(くわじや)、あるかやい」[訳] おい、おい、太郎冠者、いるかよ。◆間投助詞「や」に終助詞「い」が付いて一語...
副詞①ゆったりと。▽座って腰を落ち着けるようす。出典吉野静 謡曲「まづとうど居てこれで待たう」[訳] とりあえずゆったりと座ってここで待とう。②ちゃんと。しっかりと。出典柑子 ...
名詞①若者。若造。若くて分別のない者。出典保元物語 中「そのくゎじゃ、今年は十七か八になるとこそ覚ゆれ」[訳] その若者は、今年は十七、八歳になると思われる。②召使いの若者。出...
名詞①若者。若造。若くて分別のない者。出典保元物語 中「そのくゎじゃ、今年は十七か八になるとこそ覚ゆれ」[訳] その若者は、今年は十七、八歳になると思われる。②召使いの若者。出...
分類地名今の群馬県の山間部に発し、関東平野を縦断して太平洋にそそぐ大きな川。古くは今の江戸川を流路として東京湾へと流れていた。坂東(ばんどう)太郎とも呼ばれる。
分類地名今の群馬県の山間部に発し、関東平野を縦断して太平洋にそそぐ大きな川。古くは今の江戸川を流路として東京湾へと流れていた。坂東(ばんどう)太郎とも呼ばれる。
分類文芸室町時代に流行した、通俗的な短編物語。庶民を読者とし、単純な内容で、平易な表現をとり、絵も挿入されている。のちの、江戸時代の「仮名草子」に連なる。『鉢かづき』『ものくさ太郎』『一寸法師』などが...
分類文芸室町時代に流行した、通俗的な短編物語。庶民を読者とし、単純な内容で、平易な表現をとり、絵も挿入されている。のちの、江戸時代の「仮名草子」に連なる。『鉢かづき』『ものくさ太郎』『一寸法師』などが...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}遊ばせる。出典物くさ太郎 御伽「寝ながら、胸の上にてあそばかして」[訳] 寝たまま、胸の上で遊ばせて。◆「かす」は接尾語。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}遊ばせる。出典物くさ太郎 御伽「寝ながら、胸の上にてあそばかして」[訳] 寝たまま、胸の上で遊ばせて。◆「かす」は接尾語。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS