古語:

宇治川の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「宇治川」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/96件中)

名詞①陣立てで、本隊の前方を進む隊。先鋒(せんぽう)。先備え。先手。[反対語] 後陣(ごぢん)。②敵陣へ真っ先に乗り込むこと。また、その人。一番乗り。さきがけ。出典平家物語 九...
名詞①陣立てで、本隊の前方を進む隊。先鋒(せんぽう)。先備え。先手。[反対語] 後陣(ごぢん)。②敵陣へ真っ先に乗り込むこと。また、その人。一番乗り。さきがけ。出典平家物語 九...
分類枕詞威勢の強い人の意で、「氏(うぢ)」のほめ言葉とされ、「氏」と同音の「宇治(うぢ)」にかかる。出典万葉集 一一三九「ちはやひと宇治川波を清みかも」[訳] 宇治川の波が清らかだからだろうか。
分類枕詞威勢の強い人の意で、「氏(うぢ)」のほめ言葉とされ、「氏」と同音の「宇治(うぢ)」にかかる。出典万葉集 一一三九「ちはやひと宇治川波を清みかも」[訳] 宇治川の波が清らかだからだろうか。
名詞天下一。出典平家物語 九・宇治川先陣「いけずきといふよいちの馬には乗ったりけり」[訳] いけずきという天下一の馬に乗ったのだった。
名詞天下一。出典平家物語 九・宇治川先陣「いけずきといふよいちの馬には乗ったりけり」[訳] いけずきという天下一の馬に乗ったのだった。
名詞鮎(あゆ)の稚魚。体が半透明なことからの名。琵琶(びわ)湖や宇治川に多く産し、秋から冬にかけてとれる。朝廷に献上された。ひうお。[季語] 冬。
名詞鮎(あゆ)の稚魚。体が半透明なことからの名。琵琶(びわ)湖や宇治川に多く産し、秋から冬にかけてとれる。朝廷に献上された。ひうお。[季語] 冬。
分類連語…しよう。出典平家物語 九・宇治川先陣「いかに佐々木殿、高名(かうみやう)せうどて不覚し給(たま)ふな」[訳] おい佐々木殿、手柄を立てようとして、油断して失敗しなさるな。なりたちサ変動詞「す...
分類連語…では。出典平家物語 九・宇治川先陣「この御気色(ごきそく)では、それも詮(せん)なし」[訳] こんなお気持ちでは、それ(=忠義立て)も無益だ。なりたち格助詞「で」+係助詞「は」...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS