古語:

小舎人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「小舎人」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}引っ張る。出典枕草子 節は「そばへたる小舎人童(こどねりわらは)などにひきはられて」[訳] ふざけている召使いの少年などに(たもとの飾りを)引っ張られて...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}引っ張る。出典枕草子 節は「そばへたる小舎人童(こどねりわらは)などにひきはられて」[訳] ふざけている召使いの少年などに(たもとの飾りを)引っ張られて...
自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}なれてたわむれる。ふざける。出典枕草子 節は「そばへたる小舎人童(こどねりわらは)などに」[訳] ふざけている召使いの少年などに。◆後に「そばゆ...
自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}なれてたわむれる。ふざける。出典枕草子 節は「そばへたる小舎人童(こどねりわらは)などに」[訳] ふざけている召使いの少年などに。◆後に「そばゆ...
他動詞タ行下二段活用{語幹〈おき〉}①あらかじめ決めておく。計画する。出典源氏物語 幻「仏などのおきて給(たま)へる身なるべし」[訳] 仏様などがあらかじめ決めておきなさったわが身なのだろ...
他動詞タ行下二段活用{語幹〈おき〉}①あらかじめ決めておく。計画する。出典源氏物語 幻「仏などのおきて給(たま)へる身なるべし」[訳] 仏様などがあらかじめ決めておきなさったわが身なのだろ...
[一]名詞①(地位・身分などが)その次に位置すること。それより下。出典源氏物語 若菜下「随身(ずいじん)、小舎人童(こどねりわらは)、つぎつぎの舎人などまで」[訳] 随身、小舎人童、それよ...
[一]名詞①(地位・身分などが)その次に位置すること。それより下。出典源氏物語 若菜下「随身(ずいじん)、小舎人童(こどねりわらは)、つぎつぎの舎人などまで」[訳] 随身、小舎人童、それよ...
[一]名詞①(地位・身分などが)その次に位置すること。それより下。出典源氏物語 若菜下「随身(ずいじん)、小舎人童(こどねりわらは)、つぎつぎの舎人などまで」[訳] 随身、小舎人童、それよ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①忠実だ。誠実だ。まじめだ。出典竹取物語 燕の子安貝「まめなる男(をのこ)ども二十人ばかりつかはして」[訳] 忠実な男たち二十...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS