古語:

市女の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「市女」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)

名詞すげやひのきの折板(へぎいた)などで編み、中央が突起した形の、漆を塗った笠。はじめ「市女」がかぶったのでこの名がある。
名詞すげやひのきの折板(へぎいた)などで編み、中央が突起した形の、漆を塗った笠。はじめ「市女」がかぶったのでこの名がある。
名詞平安・鎌倉時代、女性が外出する時に、「市女笠(いちめがさ)」のへりに縫いつけて長く垂らし、頭から身を覆うようにした薄い布。
名詞平安・鎌倉時代、女性が外出する時に、「市女笠(いちめがさ)」のへりに縫いつけて長く垂らし、頭から身を覆うようにした薄い布。
名詞平安・鎌倉時代、女性が外出する時に、「市女笠(いちめがさ)」のへりに縫いつけて長く垂らし、頭から身を覆うようにした薄い布。
名詞主に平安時代、中流貴族以下の女性が徒歩で遠出するときの服装。単衣(ひとえ)・袿(うちき)を着重ねて腰紐(こしひも)を結んで引き上げ、垂れ髪を袿の下に入れ、歩きやすいように裾を壺折(つぼお)り(=は...
名詞主に平安時代、中流貴族以下の女性が徒歩で遠出するときの服装。単衣(ひとえ)・袿(うちき)を着重ねて腰紐(こしひも)を結んで引き上げ、垂れ髪を袿の下に入れ、歩きやすいように裾を壺折(つぼお)り(=は...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS