古語:

帯の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「帯」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/65件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}だらしない。「しだらくなり」とも。出典好色一代男 浮世・西鶴「着る物もじだらくにゆるく」[訳] 着る物もだらしなくがゆるく。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}だらしない。「しだらくなり」とも。出典好色一代男 浮世・西鶴「着る物もじだらくにゆるく」[訳] 着る物もだらしなくがゆるく。
分類連語道を行きながら。道すがら。出典枕草子 五月の御精進のほど「はみちのままに結ひて」[訳] は道を行きながら結んで。
分類連語道を行きながら。道すがら。出典枕草子 五月の御精進のほど「はみちのままに結ひて」[訳] は道を行きながら結んで。
名詞綿などを芯(しん)にして丸くくけること。また、そうして仕立てた・ひも。
名詞綿などを芯(しん)にして丸くくけること。また、そうして仕立てた・ひも。
名詞鞍(くら)を馬の背に取り付けるために、馬の腹にまわしてしめる。「はろび」とも。◆「はらおび」の変化した語。
名詞鞍(くら)を馬の背に取り付けるために、馬の腹にまわしてしめる。「はろび」とも。◆「はらおび」の変化した語。
名詞①着物を着るとき、腰に巻いて結ぶもの。②物忌(い)みのしるしに肩などに掛けるひも。掛け。③束姿で、「袍(はう)」につける皮ひも。石(せきたい)。Σ...
名詞①着物を着るとき、腰に巻いて結ぶもの。②物忌(い)みのしるしに肩などに掛けるひも。掛け。③束姿で、「袍(はう)」につける皮ひも。石(せきたい)。Σ...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS