古語:

志賀の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「志賀」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/36件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる漁をすること。出典万葉集 三六五三「志賀(しか)の浦にいざりする海人(あま)」[訳] 志賀の浦で漁をする漁師。◆後に「いさり」とも。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる漁をすること。出典万葉集 三六五三「志賀(しか)の浦にいざりする海人(あま)」[訳] 志賀の浦で漁をする漁師。◆後に「いさり」とも。
他動詞マ行上一段活用活用{み/み/みる/みる/みれ/みよ}帰って見る。もどって来て見る。出典万葉集 三二四〇「楽浪(ささなみ)の志賀の唐崎(からさき)幸(さき)くあらばまたかへりみむ」[訳] 志賀の唐...
他動詞マ行上一段活用活用{み/み/みる/みる/みれ/みよ}帰って見る。もどって来て見る。出典万葉集 三二四〇「楽浪(ささなみ)の志賀の唐崎(からさき)幸(さき)くあらばまたかへりみむ」[訳] 志賀の唐...
他動詞マ行上一段活用活用{み/み/みる/みる/みれ/みよ}帰って見る。もどって来て見る。出典万葉集 三二四〇「楽浪(ささなみ)の志賀の唐崎(からさき)幸(さき)くあらばまたかへりみむ」[訳] 志賀の唐...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の滋賀県の滋賀郡および大津市北部の、琵琶(びわ)湖南西岸の一帯。楽浪(ささなみ)の志賀とも呼ばれ、天智(てんじ)天皇の近江大津の宮があった。和歌では、古都への懐旧の情が詠...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の滋賀県の滋賀郡および大津市北部の、琵琶(びわ)湖南西岸の一帯。楽浪(ささなみ)の志賀とも呼ばれ、天智(てんじ)天皇の近江大津の宮があった。和歌では、古都への懐旧の情が詠...
分類和歌「志賀の浦や遠ざかりゆく波間より凍(こほ)りて出(い)づる有り明けの月」出典新古今集 冬・藤原家隆(ふぢはらのいへたか)[訳] 琵琶(びわ)湖の西岸、志賀の浦は、汀(みぎわ)から沖へ湖面が凍っ...
分類連語①春を待ち望んで。出典古今集 春上「梅が枝(え)に来(き)ゐる鶯(うぐひす)はるかけて」[訳] 梅の枝に来てとまっているうぐいすが、春を待ち望んで。②春の気配が濃くなっ...
分類連語①春を待ち望んで。出典古今集 春上「梅が枝(え)に来(き)ゐる鶯(うぐひす)はるかけて」[訳] 梅の枝に来てとまっているうぐいすが、春を待ち望んで。②春の気配が濃くなっ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS