古語:

手形の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「手形」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)

名詞①後日の証拠として、墨で紙におした手形。②江戸時代、関所の通行証。名主や五人組の証印を必要とした。
名詞①後日の証拠として、墨で紙におした手形。②江戸時代、関所の通行証。名主や五人組の証印を必要とした。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ふざけている。たわむれだ。出典冥途飛脚 浄瑠・近松「てんがうな手形を書き、無筆の母御(ははご)をなだめしが」[訳] ふざけた証文を書き、字...
名詞江戸時代、旗本・御家人(ごけにん)の代理として蔵米の受け取り・販売を行って手数料を取り、また、蔵米を担保として金を貸した者。蔵宿(くらやど)。◆蔵米の受け取り手形の「札」を米俵に差す意から。
名詞江戸時代、旗本・御家人(ごけにん)の代理として蔵米の受け取り・販売を行って手数料を取り、また、蔵米を担保として金を貸した者。蔵宿(くらやど)。◆蔵米の受け取り手形の「札」を米俵に差す意から。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS