古語:

振る舞ひの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「振る舞ひ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

分類連語批判される。非難される。出典源氏物語 若菜下「人にてんつかるべき振る舞ひはせじ」[訳] 人に非難されるような行動はするまい。なりたち名詞「てん」+動詞「つく」の未然形+受身の助動詞「る」...
分類連語批判される。非難される。出典源氏物語 若菜下「人にてんつかるべき振る舞ひはせじ」[訳] 人に非難されるような行動はするまい。なりたち名詞「てん」+動詞「つく」の未然形+受身の助動詞「る」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①容易だ。たやすい。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「たはやすく人寄り来(く)まじき」[訳] 容易に人が寄って来ることができな...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①容易だ。たやすい。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「たはやすく人寄り来(く)まじき」[訳] 容易に人が寄って来ることができな...
分類連語①適当な。それ相応の。出典大鏡 道長上「おほやけざまの公事(くじ)・作法ばかりには、あるべきほどに振る舞ひ」[訳] 宮中の行事や儀式だけはそれ相応のようすに振る舞い。②...
分類連語①適当な。それ相応の。出典大鏡 道長上「おほやけざまの公事(くじ)・作法ばかりには、あるべきほどに振る舞ひ」[訳] 宮中の行事や儀式だけはそれ相応のようすに振る舞い。②...
名詞①物事の仕方。やり方。出典源氏物語 桐壺「さはふ世にめづらしきまで」[訳] (ご婚礼の)仕方は世に類がないほどりっぱに。②しきたり。慣例。出典徒然草 二〇三「勅勘(ちよくか...
名詞①物事の仕方。やり方。出典源氏物語 桐壺「さはふ世にめづらしきまで」[訳] (ご婚礼の)仕方は世に類がないほどりっぱに。②しきたり。慣例。出典徒然草 二〇三「勅勘(ちよくか...
名詞①物知り。博識。▽学問に通じている人。出典源氏物語 藤裏葉「天の下のいうそくに物し給(たま)ふめるを」[訳] 天下の物知りでいらっしゃるようだが。②名人。名手。達人。▽芸能...
名詞①物知り。博識。▽学問に通じている人。出典源氏物語 藤裏葉「天の下のいうそくに物し給(たま)ふめるを」[訳] 天下の物知りでいらっしゃるようだが。②名人。名手。達人。▽芸能...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS