古語:

支度の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「支度」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/37件中)

名詞①楽人が舞楽を奏する場所。②能楽や芝居などの舞台のわきにある控えの部屋。役者が支度や休息をする。
名詞①楽人が舞楽を奏する場所。②能楽や芝居などの舞台のわきにある控えの部屋。役者が支度や休息をする。
名詞①出発の支度。出典土佐日記 一二・二七「このごろのいでたちいそぎを見れど」[訳] 近ごろの出発の支度を見ても。②死の用意。出典源氏物語 椎本「世に心とどめ給(たま)はねばい...
名詞①出発の支度。出典土佐日記 一二・二七「このごろのいでたちいそぎを見れど」[訳] 近ごろの出発の支度を見ても。②死の用意。出典源氏物語 椎本「世に心とどめ給(たま)はねばい...
名詞①急なこと。あわただしさ。出典徒然草 一八九「あらぬいそぎまづ出(い)できて紛れ暮らし」[訳] 思いもかけない急なことが先にできて(それに)気をとられて一日を過ごし。②支度...
名詞①急なこと。あわただしさ。出典徒然草 一八九「あらぬいそぎまづ出(い)できて紛れ暮らし」[訳] 思いもかけない急なことが先にできて(それに)気をとられて一日を過ごし。②支度...
名詞①準備。支度。取りそろえ整えること。出典平家物語 二・大納言流罪「旅のよそほひ、こまごまと沙汰(さた)し送られたり」[訳] 旅の支度をこまごまと指図してお送りになった。②整...
名詞①準備。支度。取りそろえ整えること。出典平家物語 二・大納言流罪「旅のよそほひ、こまごまと沙汰(さた)し送られたり」[訳] 旅の支度をこまごまと指図してお送りになった。②整...
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}重ねる。加える。出典徒然草 一九「春の急ぎにとりかさねて催し行はるるさまぞ」[訳] 新年の支度に加えて行事が行われるようすは。◆「とり」は接頭語...
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}重ねる。加える。出典徒然草 一九「春の急ぎにとりかさねて催し行はるるさまぞ」[訳] 新年の支度に加えて行事が行われるようすは。◆「とり」は接頭語...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS