古語:

本にの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「本に」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/18件中)

名詞漢詩・和歌・文章などを集めた書物。出典枕草子 ありがたきもの「物語・しふなど書き写すに、本に墨つけぬ」[訳] 物語や歌集などを書き写すときに原本に墨をつけないこと。
名詞漢詩・和歌・文章などを集めた書物。出典枕草子 ありがたきもの「物語・しふなど書き写すに、本に墨つけぬ」[訳] 物語や歌集などを書き写すときに原本に墨をつけないこと。
名詞①池や沼に生える水草の名。夏に白い花が咲く。実は、菱形で二本のとげがあり、食用・薬用。②武器の名。先端が二本または数本に分かれた刃物に柄(え)を付けたもの。地上に立て並べて...
名詞①池や沼に生える水草の名。夏に白い花が咲く。実は、菱形で二本のとげがあり、食用・薬用。②武器の名。先端が二本または数本に分かれた刃物に柄(え)を付けたもの。地上に立て並べて...
名詞正月の始めの卯の日に、大舎人寮(おおとねりりよう)や諸衛府から天皇・皇后・東宮などへ献上した、邪鬼をはらうための杖(つえ)。桃・梅などの木を五尺三寸(=約一六〇センチ)に切って一本または三本に束ね...
名詞正月の始めの卯の日に、大舎人寮(おおとねりりよう)や諸衛府から天皇・皇后・東宮などへ献上した、邪鬼をはらうための杖(つえ)。桃・梅などの木を五尺三寸(=約一六〇センチ)に切って一本または三本に束ね...
分類書名漢詩文の評論書。空海著・編。平安時代前期(八二〇か)成立。六巻。〔内容〕中国の六朝(りくちよう)や唐代の詩論、音韻論(おんいんろん)などを整理して編集し、空海自身の評論を序の部分に書き加えたも...
分類書名漢詩文の評論書。空海著・編。平安時代前期(八二〇か)成立。六巻。〔内容〕中国の六朝(りくちよう)や唐代の詩論、音韻論(おんいんろん)などを整理して編集し、空海自身の評論を序の部分に書き加えたも...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①何本かをねじり合わせて一本にする。出典徒然草 九「女の髪すじをよれる綱には」[訳] 女の髪の毛をねじり合わせて一本にした綱には。&#...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①何本かをねじり合わせて一本にする。出典徒然草 九「女の髪すじをよれる綱には」[訳] 女の髪の毛をねじり合わせて一本にした綱には。&#...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS