古語:

本朝の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「本朝」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/28件中)

名詞外国。特に、中国をいう。[反対語] 本朝(ほんてう)。
名詞外国。特に、中国をいう。[反対語] 本朝(ほんてう)。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①実直だ。「りつぎなり」とも。出典本朝桜陰 浮世・西鶴「この亭主は身すぎに油断なくすべての事にりちぎにかまへ」[訳] この亭主...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①実直だ。「りつぎなり」とも。出典本朝桜陰 浮世・西鶴「この亭主は身すぎに油断なくすべての事にりちぎにかまへ」[訳] この亭主...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①実直だ。「りつぎなり」とも。出典本朝桜陰 浮世・西鶴「この亭主は身すぎに油断なくすべての事にりちぎにかまへ」[訳] この亭主...
分類書名浮世草子。井原西鶴(さいかく)作。江戸時代前期(一六九四)刊。六巻。〔内容〕未完成の『本朝町人鑑(かがみ)』と『世の人心』を、門人の北条団水(だんすい)がまとめて、『西鶴置土産(おきみやげ)』...
分類書名浮世草子。井原西鶴(さいかく)作。江戸時代前期(一六九四)刊。六巻。〔内容〕未完成の『本朝町人鑑(かがみ)』と『世の人心』を、門人の北条団水(だんすい)がまとめて、『西鶴置土産(おきみやげ)』...
分類連語①身ごしらえをする。出典本朝桜陰 浮世・西鶴「一つある白小袖(こそで)にみをなし」[訳] 一つある白小袖で身ごしらえをし。②身を入れる。夢中になる。出典日本永代蔵 浮世...
分類連語①身ごしらえをする。出典本朝桜陰 浮世・西鶴「一つある白小袖(こそで)にみをなし」[訳] 一つある白小袖で身ごしらえをし。②身を入れる。夢中になる。出典日本永代蔵 浮世...
分類書名平安時代後期成立の説話集。作者未詳。三十一巻。〔内容〕巻一から巻五までが天竺(てんじく)(=インド)部、巻十までが震旦(しんたん)(=中国)部、以下が本朝部で、仏教説話を中心に世俗説話も多く収...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS