古語:

栄すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「栄す」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/32件中)

分類枕詞あしびの花が咲き栄えているようにの意から「栄ゆ」にかかる。出典万葉集 一一二八「あしびなす栄えし君が」[訳] 栄えたあなたさまが。
分類枕詞あしびの花が咲き栄えているようにの意から「栄ゆ」にかかる。出典万葉集 一一二八「あしびなす栄えし君が」[訳] 栄えたあなたさまが。
名詞人間世界。俗世間。「さば」とも。出典平家物語 一・祇王「しゃばの栄花は夢の夢、楽しみ栄えて何かせん」[訳] 人間世界の栄華はきわめてはかないもので、裕福になり栄えてどうしようというのか。◆仏教語。
名詞人間世界。俗世間。「さば」とも。出典平家物語 一・祇王「しゃばの栄花は夢の夢、楽しみ栄えて何かせん」[訳] 人間世界の栄華はきわめてはかないもので、裕福になり栄えてどうしようというのか。◆仏教語。
名詞①神域にある、また、神事に用いる常緑樹の総称。②特に、つばき科の常緑樹の一つの、さかき。神事に用いる。[季語] 夏。◆「栄(さか)木」または「境(さか)木」からか。「榊」は...
名詞①神域にある、また、神事に用いる常緑樹の総称。②特に、つばき科の常緑樹の一つの、さかき。神事に用いる。[季語] 夏。◆「栄(さか)木」または「境(さか)木」からか。「榊」は...
名詞①神域にある、また、神事に用いる常緑樹の総称。②特に、つばき科の常緑樹の一つの、さかき。神事に用いる。[季語] 夏。◆「栄(さか)木」または「境(さか)木」からか。「榊」は...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる大勢の人が群がり集まること。また、群がり集まった人々。「ぐんじゅ」とも。出典平家物語 一・吾身栄花「軒騎(けんき)くんじゅして」[訳] 車に乗った人と、...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる大勢の人が群がり集まること。また、群がり集まった人々。「ぐんじゅ」とも。出典平家物語 一・吾身栄花「軒騎(けんき)くんじゅして」[訳] 車に乗った人と、...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる大勢の人が群がり集まること。また、群がり集まった人々。「ぐんじゅ」とも。出典平家物語 一・吾身栄花「軒騎(けんき)くんじゅして」[訳] 車に乗った人と、...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS