古語:

歌ふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「歌ふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)

名詞上代、各地方でうたわれた民謡。「ふぞくうた」とも。⇒風俗歌(ふぞくうた)分類文芸...
名詞上代、各地方でうたわれた民謡。「ふぞくうた」とも。⇒風俗歌(ふぞくうた)分類文芸...
名詞「東遊(あづまあそ)び」の一つ。「風俗歌(ふぞくうた)」に合わせて、駿河の国(静岡県)の有渡浜(うどはま)に天女が舞い降りたようすを表現したという舞を舞う。
名詞「東遊(あづまあそ)び」の一つ。「風俗歌(ふぞくうた)」に合わせて、駿河の国(静岡県)の有渡浜(うどはま)に天女が舞い降りたようすを表現したという舞を舞う。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①ぽつりぽつりと歌う。口ずさむ。出典源氏物語 帚木「つづしり歌ふ程に」[訳] 口ずさみ歌っているときに。②一口ずつ食べる。少しず...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①ぽつりぽつりと歌う。口ずさむ。出典源氏物語 帚木「つづしり歌ふ程に」[訳] 口ずさみ歌っているときに。②一口ずつ食べる。少しず...
分類文芸中国の春秋・戦国時代の楚(そ)の都、郢(えい)で歌われた歌曲の意で、俗曲の意を持つ。平安時代中期から鎌倉時代初期にかけて流行した「謡(うた)い物(もの)」の総称。神楽歌(かぐらうた)・催馬楽(...
分類文芸中国の春秋・戦国時代の楚(そ)の都、郢(えい)で歌われた歌曲の意で、俗曲の意を持つ。平安時代中期から鎌倉時代初期にかけて流行した「謡(うた)い物(もの)」の総称。神楽歌(かぐらうた)・催馬楽(...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS