古語:

比丘尼の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「比丘尼」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

名詞出家して、一定の戒を受け、正式に僧となった男子。僧。◆仏教語。[反対語] 比丘尼(びくに)。
名詞出家して、一定の戒を受け、正式に僧となった男子。僧。◆仏教語。[反対語] 比丘尼(びくに)。
分類連語仏の四種の弟子。比丘(びく)(=僧)・比丘尼(びくに)(=尼僧)・優婆塞(うばそく)(=在俗の男性信者)・優婆夷(うばい)(=在俗の女性信者)。「四部」「四衆(ししゆ)・(ししゆう)」とも。◆...
分類連語仏の四種の弟子。比丘(びく)(=僧)・比丘尼(びくに)(=尼僧)・優婆塞(うばそく)(=在俗の男性信者)・優婆夷(うばい)(=在俗の女性信者)。「四部」「四衆(ししゆ)・(ししゆう)」とも。◆...
間投助詞《接続》種々の語に付く。①〔感動〕…だなあ。出典今昔物語集 二八・八「木立(こだち)とこそ言へ、木立(きだち)と言ふらむよな」[訳] (世間では)木立(こだち)と言っているのに、(...
分類人名(一五七九~一六五五)江戸時代前期の仮名草子作者。本名は重光(しげみつ)。三河(みかわ)の人。徳川家康の家臣であったが曹洞禅(そうとうぜん)を修めて出家し、諸国を回った。晩年は江戸に住み禅を説...
分類人名(一五七九~一六五五)江戸時代前期の仮名草子作者。本名は重光(しげみつ)。三河(みかわ)の人。徳川家康の家臣であったが曹洞禅(そうとうぜん)を修めて出家し、諸国を回った。晩年は江戸に住み禅を説...
分類文芸江戸時代の初期、庶民の啓蒙(けいもう)・教訓を目的として、主として京都で刊行された読み物。前代の「御伽草子(おとぎぞうし)」の後を受け、「浮世草子(うきよぞうし)」が現れるまで行われた。平易な...
分類文芸江戸時代の初期、庶民の啓蒙(けいもう)・教訓を目的として、主として京都で刊行された読み物。前代の「御伽草子(おとぎぞうし)」の後を受け、「浮世草子(うきよぞうし)」が現れるまで行われた。平易な...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS