古語:

水底の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「水底」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

名詞若布(わかめ)を刈ること。[季語] 夏。出典和布刈 謡曲「竜神すなはち現れてめかりの処(ところ)の水底(みなそこ)をうがち」[訳] 竜神はたちまち現れて、若布を刈っている所の水底に穴をあけ。
名詞若布(わかめ)を刈ること。[季語] 夏。出典和布刈 謡曲「竜神すなはち現れてめかりの処(ところ)の水底(みなそこ)をうがち」[訳] 竜神はたちまち現れて、若布を刈っている所の水底に穴をあけ。
名詞若布(わかめ)を刈ること。[季語] 夏。出典和布刈 謡曲「竜神すなはち現れてめかりの処(ところ)の水底(みなそこ)をうがち」[訳] 竜神はたちまち現れて、若布を刈っている所の水底に穴をあけ。
名詞城・橋・堤防などの工事のとき、その土地の神の心を和(やわ)らげるためのいけにえとして、水底・地中などに人を埋めること。また、その埋められる人。
名詞城・橋・堤防などの工事のとき、その土地の神の心を和(やわ)らげるためのいけにえとして、水底・地中などに人を埋めること。また、その埋められる人。
分類連語棹を水底に突き刺して舟を進める。出典奥の細道 汐越の松「越前(ゑちぜん)の境、吉崎(よしざき)の入り江を舟にさをさして、汐越(しほごし)の松を尋ぬ」[訳] (加賀と)越前との国境(にある)、吉...
分類連語棹を水底に突き刺して舟を進める。出典奥の細道 汐越の松「越前(ゑちぜん)の境、吉崎(よしざき)の入り江を舟にさをさして、汐越(しほごし)の松を尋ぬ」[訳] (加賀と)越前との国境(にある)、吉...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}乱れる。出典山家集 上「水底(みなそこ)に敷かれにけりなさみだれて御津(みつ)の真菰(まこも)を刈りに来たれば」[訳] 五月雨(さみだれ)に乱れ...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}乱れる。出典山家集 上「水底(みなそこ)に敷かれにけりなさみだれて御津(みつ)の真菰(まこも)を刈りに来たれば」[訳] 五月雨(さみだれ)に乱れ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(水底に)沈んでいる。出典万葉集 四一九九「藤波(ふぢなみ)の影なす海の底清みしづく石をも珠(たま)とそわが見る」[訳] 藤の花が影を映す...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS