古語:

泉の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「泉」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

名詞①水の少ない井戸・。②ちょっとした(流れの少ない)遣(や)り水。
名詞①水の少ない井戸・。②ちょっとした(流れの少ない)遣(や)り水。
分類枕詞楯(たて)を並べてその間から矢を射ることから「い」を含む地名「いなさ」「いづみ」にかかる。出典万葉集 三九〇八「たたなめての川の」[訳] の川の。◆「たた」は「たて」の古い形。
分類枕詞楯(たて)を並べてその間から矢を射ることから「い」を含む地名「いなさ」「いづみ」にかかる。出典万葉集 三九〇八「たたなめての川の」[訳] の川の。◆「たた」は「たて」の古い形。
名詞水が勢いよくわき出る。出典枕草子 井は「はしりゐは逢坂(あふさか)なるがをかしきなり」[訳] 勢いよくわき出るは逢坂の関にあるのが趣がある。参考「逢坂(あふさか)の関」の西にわく走り井が有名で...
名詞水が勢いよくわき出る。出典枕草子 井は「はしりゐは逢坂(あふさか)なるがをかしきなり」[訳] 勢いよくわき出るは逢坂の関にあるのが趣がある。参考「逢坂(あふさか)の関」の西にわく走り井が有名で...
名詞「寝殿(しんでん)造り」で、邸宅内にわき出るの上に設けられた建物。四方に壁がなく、水をくむほか、観月・納涼などに用いる。
名詞「寝殿(しんでん)造り」で、邸宅内にわき出るの上に設けられた建物。四方に壁がなく、水をくむほか、観月・納涼などに用いる。
名詞①琵琶(びわ)の三つの秘曲。流(りゆうせん)・啄木(たくぼく)・楊真操(ようしんそう)。②三種類の楽器による合奏。筝(そう)・三味線・胡弓(こきゆう)の合奏をいう。胡弓は...
名詞①琵琶(びわ)の三つの秘曲。流(りゆうせん)・啄木(たくぼく)・楊真操(ようしんそう)。②三種類の楽器による合奏。筝(そう)・三味線・胡弓(こきゆう)の合奏をいう。胡弓は...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS