古語:

法名の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「法名」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/10件中)

名詞①出家せずに仏門に入った男子。②僧以外の一般信者の男子の法名の下に付ける称号。参考仏教語。②に対する女子の法名の下に付ける称号は「大姉(だいし)」。
名詞①出家せずに仏門に入った男子。②僧以外の一般信者の男子の法名の下に付ける称号。参考仏教語。②に対する女子の法名の下に付ける称号は「大姉(だいし)」。
名詞僧。出典方丈記 「さうもんの蓮胤(れんいん)、外山(とやま)の庵(いほり)にして、これを記す」[訳] 僧の蓮胤(=鴨長明(かものちようめい)の法名)が、外山の草庵で、これ(=方丈記)を書き表す。◆...
名詞僧。出典方丈記 「さうもんの蓮胤(れんいん)、外山(とやま)の庵(いほり)にして、これを記す」[訳] 僧の蓮胤(=鴨長明(かものちようめい)の法名)が、外山の草庵で、これ(=方丈記)を書き表す。◆...
分類人名(一二六五~一三二八)鎌倉時代の歌人。藤原為家(ふじわらのためいえ)の子で母は阿仏尼(あぶつに)。冷泉為相(ためすけ)の弟。曹洞(そうとう)宗の僧、法名は暁月(ぎようげつ)。和歌にすぐれ勅撰(...
分類人名(一二六五~一三二八)鎌倉時代の歌人。藤原為家(ふじわらのためいえ)の子で母は阿仏尼(あぶつに)。冷泉為相(ためすけ)の弟。曹洞(そうとう)宗の僧、法名は暁月(ぎようげつ)。和歌にすぐれ勅撰(...
分類人名(一一一四~一二〇四)平安時代後期の歌人。定家(さだいえ)の父で、「俊成(しゆんぜい)」とも読む。法名、釈阿(しやくあ)。『千載(せんざい)和歌集』の撰者(せんじや)。藤原基俊(もととし)に師...
分類人名(一一一四~一二〇四)平安時代後期の歌人。定家(さだいえ)の父で、「俊成(しゆんぜい)」とも読む。法名、釈阿(しやくあ)。『千載(せんざい)和歌集』の撰者(せんじや)。藤原基俊(もととし)に師...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①仏道に入って修行すること。また、その人。出家。出典源氏物語 椎本「にふだうの御本意は、昔より深くおはせしかど」[訳] 出家のご意志は、昔か...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①仏道に入って修行すること。また、その人。出家。出典源氏物語 椎本「にふだうの御本意は、昔より深くおはせしかど」[訳] 出家のご意志は、昔か...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS