古語:

法相の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「法相」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/22件中)

名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる二つ以上の学問・宗義などを兼ね修めること。出典今昔物語集 一一・一五「法相(ほつさう)・三論(さんろん)、二宗をけんがくして」[訳] 法相宗と三論宗の二...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる二つ以上の学問・宗義などを兼ね修めること。出典今昔物語集 一一・一五「法相(ほつさう)・三論(さんろん)、二宗をけんがくして」[訳] 法相宗と三論宗の二...
名詞奈良時代に盛んだった仏教の六宗派。三論・成実(じようじつ)・法相(ほつそう)・俱舎(くしや)・律・華厳(けごん)の六宗。
名詞奈良時代に盛んだった仏教の六宗派。三論・成実(じようじつ)・法相(ほつそう)・俱舎(くしや)・律・華厳(けごん)の六宗。
名詞①万物の本質は一つであるが、その現れる姿はそれぞれ異なるという、仏教上の教理。また、その現れた異なる姿。②「法相宗」の略。◆仏教語。
名詞①万物の本質は一つであるが、その現れる姿はそれぞれ異なるという、仏教上の教理。また、その現れた異なる姿。②「法相宗」の略。◆仏教語。
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①最後に一つのところに落ち着く。帰着する。出典平家物語 一〇・戒文「責め一人(いちにん)にきすとかや申し候ふなれば」[訳] 責任は結局...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①最後に一つのところに落ち着く。帰着する。出典平家物語 一〇・戒文「責め一人(いちにん)にきすとかや申し候ふなれば」[訳] 責任は結局...
分類寺社名京都の東山にある、真言宗(今は法相(ほつそう)宗)の寺。山号は音羽(おとわ)山。本尊は十一面千手観音。古くから観音の霊場であり、「清水の舞台」と呼ばれる懸崖(けんがい)造りの本堂が有名。桜・...
分類寺社名京都の東山にある、真言宗(今は法相(ほつそう)宗)の寺。山号は音羽(おとわ)山。本尊は十一面千手観音。古くから観音の霊場であり、「清水の舞台」と呼ばれる懸崖(けんがい)造りの本堂が有名。桜・...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS