古語:

流鏑馬の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「流鏑馬」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)

名詞藺草(いぐさ)を綾に編んで、裏に絹を張った笠。中央が突出していて、そこに髻(もとどり)を入れる。武士が旅行・狩り・流鏑馬(やぶさめ)などに着用した。
名詞藺草(いぐさ)を綾に編んで、裏に絹を張った笠。中央が突出していて、そこに髻(もとどり)を入れる。武士が旅行・狩り・流鏑馬(やぶさめ)などに着用した。
名詞旅行・狩猟・流鏑馬(やぶさめ)などで馬に乗る際に、腰から前面に垂らして、脚や袴(はかま)を覆うもの。多く、しか・くまなどの毛皮で作る。
名詞旅行・狩猟・流鏑馬(やぶさめ)などで馬に乗る際に、腰から前面に垂らして、脚や袴(はかま)を覆うもの。多く、しか・くまなどの毛皮で作る。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS