古語:

浪人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「浪人」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)

分類連語落ちぶれて生活が苦しくなる。▽特に浪人者にいう。出典武道伝来記 浮世・西鶴「この里に、ねぐらの鳥のをはうちからし」[訳] この村里を寝る場所とした鳥が尾羽を傷つけたように、落ちぶれて生活が苦し...
分類連語落ちぶれて生活が苦しくなる。▽特に浪人者にいう。出典武道伝来記 浮世・西鶴「この里に、ねぐらの鳥のをはうちからし」[訳] この村里を寝る場所とした鳥が尾羽を傷つけたように、落ちぶれて生活が苦し...
分類書名歌舞伎(かぶき)脚本。四世鶴屋(つるや)南北作。江戸時代後期(一八二五)初演。〔内容〕江戸中村座初演、五幕七場。浪人の民谷伊右衛門(たみやいえもん)が妻お岩を殺し、その亡霊に苦しむという筋の怪...
分類書名歌舞伎(かぶき)脚本。四世鶴屋(つるや)南北作。江戸時代後期(一八二五)初演。〔内容〕江戸中村座初演、五幕七場。浪人の民谷伊右衛門(たみやいえもん)が妻お岩を殺し、その亡霊に苦しむという筋の怪...
接頭語①他のものを付け加えない、ただそれだけの、などの意を表す。「す顔」「す手」「す足」。②人を表す語に付けて、ただの、みすぼらしい、などのさげすむ意を表す。「す町人」「す浪人...
接頭語①他のものを付け加えない、ただそれだけの、などの意を表す。「す顔」「す手」「す足」。②人を表す語に付けて、ただの、みすぼらしい、などのさげすむ意を表す。「す町人」「す浪人...
分類人名(一六〇三?~一六七四)江戸時代前期の仮名草子作者。東北出身の武士。浪人して江戸に出て、仮名草子『可笑記(かしようき)』を書いて浅井了意(あさいりようい)に認められ、『百八町記(ひやくはちちよ...
分類人名(一六〇三?~一六七四)江戸時代前期の仮名草子作者。東北出身の武士。浪人して江戸に出て、仮名草子『可笑記(かしようき)』を書いて浅井了意(あさいりようい)に認められ、『百八町記(ひやくはちちよ...
名詞近世、主に庶民の子供に読み方・習字・算盤(そろばん)などの教育を行った私設の初等教育機関。「寺」とも。参考「寺子(=寺で勉学する子供)」が学習する家の意で、初め、主に僧侶(そうりよ)が寺で子供を教...
名詞近世、主に庶民の子供に読み方・習字・算盤(そろばん)などの教育を行った私設の初等教育機関。「寺」とも。参考「寺子(=寺で勉学する子供)」が学習する家の意で、初め、主に僧侶(そうりよ)が寺で子供を教...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS