古語:

海の底の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「海の底」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)

名詞海(うみ)。出典万葉集 一三一七「わたの底しづく白玉」[訳] 海の底に沈んでいる真珠を。◆後に「わだ」とも。
名詞海(うみ)。出典万葉集 一三一七「わたの底しづく白玉」[訳] 海の底に沈んでいる真珠を。◆後に「わだ」とも。
名詞海藻の一つ。浅い海の底の岩に生え、濃緑色の枝葉が股(また)状に分岐する。古くは食用。その形状から「破れ衣」の形容に用いられることがあり、また、歌では「見る」にかけて詠まれることが多い。「海松布(み...
名詞海藻の一つ。浅い海の底の岩に生え、濃緑色の枝葉が股(また)状に分岐する。古くは食用。その形状から「破れ衣」の形容に用いられることがあり、また、歌では「見る」にかけて詠まれることが多い。「海松布(み...
分類俳句「蛸壺(たこつぼ)やはかなき夢を夏の月」出典笈の小文 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 夏の月が淡く照らすこの海の底、夜が明ければとらえられる身の上とも知らない蛸が、蛸壺の中で短夜(みじかよ)のむな...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(水底に)沈んでいる。出典万葉集 四一九九「藤波(ふぢなみ)の影なす海の底清みしづく石をも珠(たま)とそわが見る」[訳] 藤の花が影を映す...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(水底に)沈んでいる。出典万葉集 四一九九「藤波(ふぢなみ)の影なす海の底清みしづく石をも珠(たま)とそわが見る」[訳] 藤の花が影を映す...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS