古語:

湿るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「湿る」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/15件中)

名詞「六道(ろくだう)」を輪廻(りんね)するときの四種類の生まれ方。胎生(たいしよう)・卵生・湿生・化生(けしよう)。◆仏教語。
名詞「六道(ろくだう)」を輪廻(りんね)するときの四種類の生まれ方。胎生(たいしよう)・卵生・湿生・化生(けしよう)。◆仏教語。
名詞生物をその出生の形態によって四種に分類したもの。胎生(人類・獣類)、卵生(鳥類)、湿生(魚類・両生類)、化生(けしよう)(天人や地獄の鬼など)の総称。◆仏教語。
名詞生物をその出生の形態によって四種に分類したもの。胎生(人類・獣類)、卵生(鳥類)、湿生(魚類・両生類)、化生(けしよう)(天人や地獄の鬼など)の総称。◆仏教語。
名詞①神(かみ)。神霊。②魂。心。精神。出典奥の細道 越後路「暑湿(しよしつ)の労にしんを悩まし」[訳] むし暑さの苦しみに心を悩ませ。
名詞①神(かみ)。神霊。②魂。心。精神。出典奥の細道 越後路「暑湿(しよしつ)の労にしんを悩まし」[訳] むし暑さの苦しみに心を悩ませ。
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}うるおう。湿る。出典拾遺集 雑下「草の葉もうるひにたりと」[訳] 民草の葉もうるおったと。[二]他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}うるおう。湿る。出典拾遺集 雑下「草の葉もうるひにたりと」[訳] 民草の葉もうるおったと。[二]他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①水気を帯びてしっとりする。湿る。出典源氏物語 宿木「露にうちしめりたまへるかをり」[訳] (庭の草の)露に湿りなさった(薫(かおる)のお召...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①水気を帯びてしっとりする。湿る。出典源氏物語 宿木「露にうちしめりたまへるかをり」[訳] (庭の草の)露に湿りなさった(薫(かおる)のお召...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS