古語:

生絹の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「生絹」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)

名詞杉板の骨に透かし彫りを施し、生絹(すずし)を張った扇。「すきあふぎ」とも。
名詞杉板の骨に透かし彫りを施し、生絹(すずし)を張った扇。「すきあふぎ」とも。
名詞貴人が入浴の際に身体に巻いたもの。また入浴に奉仕する女官が、ぬれるのを防ぐために衣服の上にまとったもの。多く白の生絹(すずし)を用いた。「いまき」とも。
名詞貴人が入浴の際に身体に巻いたもの。また入浴に奉仕する女官が、ぬれるのを防ぐために衣服の上にまとったもの。多く白の生絹(すずし)を用いた。「いまき」とも。
名詞練って柔らかくした絹。また、練って柔らかくした糸で織った絹布。しなやかで光沢がある。古くは「ねりきぬ」。[反対語] 生絹(すずし)。
名詞練って柔らかくした絹。また、練って柔らかくした糸で織った絹布。しなやかで光沢がある。古くは「ねりきぬ」。[反対語] 生絹(すずし)。
名詞牛車(ぎつしや)の前後の簾の内側にかけて垂らす二筋の長い布。多くは生絹(すずし)を用い、端が前後の簾の下から車外に出るように垂らし、女性や貴人が乗る場合に、内部が見えないように用いたもの。
名詞牛車(ぎつしや)の前後の簾の内側にかけて垂らす二筋の長い布。多くは生絹(すずし)を用い、端が前後の簾の下から車外に出るように垂らし、女性や貴人が乗る場合に、内部が見えないように用いたもの。
名詞①絹布の一種。硬くてつやがあり、水干(すいかん)・狩衣(かりぎぬ)・直垂(ひたたれ)などに用いる。②①で仕立てた衣服の一種。「直垂」に似るが、袖(そで)くくりが...
名詞①絹布の一種。硬くてつやがあり、水干(すいかん)・狩衣(かりぎぬ)・直垂(ひたたれ)などに用いる。②①で仕立てた衣服の一種。「直垂」に似るが、袖(そで)くくりが...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS