古語:

申楽談儀の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「申楽談儀」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①乗せる。出典日本書紀 神代上「葦(あし)の舟にのせて」[訳] 葦を編んで作った舟に乗せて。②記載する。出典平家物語 一...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①乗せる。出典日本書紀 神代上「葦(あし)の舟にのせて」[訳] 葦を編んで作った舟に乗せて。②記載する。出典平家物語 一...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①乗せる。出典日本書紀 神代上「葦(あし)の舟にのせて」[訳] 葦を編んで作った舟に乗せて。②記載する。出典平家物語 一...
名詞①からだ。身体。②ありさま。姿。様式。「てい」とも。出典申楽談儀 「音曲に、一句一句のたいを違(たが)へんとて、そればかり知りて」[訳] 音曲について、一句一句の姿を間違え...
名詞①からだ。身体。②ありさま。姿。様式。「てい」とも。出典申楽談儀 「音曲に、一句一句のたいを違(たが)へんとて、そればかり知りて」[訳] 音曲について、一句一句の姿を間違え...
名詞①口がつぼまっている容器。つぼ。②(岩のくぼみ、滝壺などの)深くくぼんだ所。③掛け金を受ける留め金。壺金(つぼがね)。④ねらうべき要所。ねらい所。急...
名詞①口がつぼまっている容器。つぼ。②(岩のくぼみ、滝壺などの)深くくぼんだ所。③掛け金を受ける留め金。壺金(つぼがね)。④ねらうべき要所。ねらい所。急...
名詞①真実。本当のこと。定め。②約束。取り決め。出典申楽談儀 「末代欠き申すまじきよし、ぢゃう申ししあひだ」[訳] いつまでも休まないということを、約束いたしたので。Σ...
名詞①真実。本当のこと。定め。②約束。取り決め。出典申楽談儀 「末代欠き申すまじきよし、ぢゃう申ししあひだ」[訳] いつまでも休まないということを、約束いたしたので。Σ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS