古語:

異様の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「異様」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/28件中)

名詞①派手で異様な風体(ふうてい)・言動を好む者。また、派手好きな好色者。②歌舞を演ずる者。
名詞①派手で異様な風体(ふうてい)・言動を好む者。また、派手好きな好色者。②歌舞を演ずる者。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}目がさめやすい。出典源氏物語 末摘花「うたていざとき心地する」[訳] 異様に目がさめやすい気持ちがする。[反対語] いぎたなし。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}目がさめやすい。出典源氏物語 末摘花「うたていざとき心地する」[訳] 異様に目がさめやすい気持ちがする。[反対語] いぎたなし。
形容詞「けし」の連体形。出典増鏡 むら時雨「けしかる物など住みつきて」[訳] 異様な物(=妖怪)などが住みついて。◆鎌倉時代以降の語。
形容詞「けし」の連体形。出典増鏡 むら時雨「けしかる物など住みつきて」[訳] 異様な物(=妖怪)などが住みついて。◆鎌倉時代以降の語。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①異様な感じがする。出典大鏡 序「うたてげなる翁(おきな)二人」[訳] 異様な感じのする老人二人。②見苦しい。嫌だ...
名詞(一)【傾き】異様で派手な身なり振る舞いをすること。(二)【歌舞伎・歌舞妓】①「歌舞伎踊り」の略。江戸時代初期に出雲(いずも)(島根県東部)の女芸人阿国(おくに)が始めたもの。女性が男...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ようすが普通と違っている。風変わりだ。格別だ。異様だ。出典源氏物語 明石「さまことなるものの告げ知らすること侍(はべ)りしか...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ようすが普通と違っている。風変わりだ。格別だ。異様だ。出典源氏物語 明石「さまことなるものの告げ知らすること侍(はべ)りしか...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS