古語:

疵の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「疵」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)

名詞弓矢を取り用いること。また、その人。武士。出典平家物語 九・木曾最期「ゆみやとりは、…最期の時不覚しつれば、永き(きず)にて候ふなり」[訳] 武士は、…死にぎわのときに失態をすると、長く不名誉で...
名詞弓矢を取り用いること。また、その人。武士。出典平家物語 九・木曾最期「ゆみやとりは、…最期の時不覚しつれば、永き(きず)にて候ふなり」[訳] 武士は、…死にぎわのときに失態をすると、長く不名誉で...
名詞(一)【最後】最終。出典平家物語 九・木曾最期「木曾(きそ)殿のさいごのいくさに」[訳] 木曾(義仲(よしなか)殿が最終の合戦に。(二)【最期】死にぎわ。臨終。出典平家物語 九・木曾最期「さいごの...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①調子づく。出典古今著聞集 五七五「この敦正(あつまさ)は鼻の大きにて赤かりけるを、おこづきてかく書きてけり」[訳] この敦正は鼻が大きく赤...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①お受けする。いただく。出典土佐日記 一・三〇「神仏(かみほとけ)の恵みかうぶれるに似たり」[訳] 神仏の恩恵をいただいているようである。&...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①お受けする。いただく。出典土佐日記 一・三〇「神仏(かみほとけ)の恵みかうぶれるに似たり」[訳] 神仏の恩恵をいただいているようである。&...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①お受けする。いただく。出典土佐日記 一・三〇「神仏(かみほとけ)の恵みかうぶれるに似たり」[訳] 神仏の恩恵をいただいているようである。&...
名詞①弓と矢。また、武器。出典平家物語 四・鵼「ゆみやを取って並びなきのみならず」[訳] 弓矢を持っては比べる者がないほどすぐれているだけでなく。②弓矢の道。武道。出典平家物語...
名詞①弓と矢。また、武器。出典平家物語 四・鵼「ゆみやを取って並びなきのみならず」[訳] 弓矢を持っては比べる者がないほどすぐれているだけでなく。②弓矢の道。武道。出典平家物語...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①理由がない。根拠がない。出典万葉集 三四三〇「志太(しだ)の浦を朝漕(こ)ぐ船はよしなしに漕ぐらめかもよ」[訳] 志太...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS