古語:

相伝の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「相伝」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

名詞①この世。現世。◇仏教語。②本当。実(じつ)。▽血縁などの関係がまぎれもないこと。出典平治物語 下「相伝の主とげんざいの婿を討ち」[訳] 代々仕えた主君と実の婿を討ち。
名詞①この世。現世。◇仏教語。②本当。実(じつ)。▽血縁などの関係がまぎれもないこと。出典平治物語 下「相伝の主とげんざいの婿を討ち」[訳] 代々仕えた主君と実の婿を討ち。
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①名づける。称する。呼ぶ。出典徒然草 四六「強盗法印(がうだうのほふいん)とかうする僧ありけり」[訳] 強盗の法印と称する僧がいた。&...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①名づける。称する。呼ぶ。出典徒然草 四六「強盗法印(がうだうのほふいん)とかうする僧ありけり」[訳] 強盗の法印と称する僧がいた。&...
名詞①親しい交わり。親交。出典平家物語 八・緒環「いかなる姿にてもあれ、この日ごろのよしみ、何とてか忘るべき」[訳] どんな姿であっても、この日ごろの親しい交わり、どうして忘れることがあろ...
名詞①親しい交わり。親交。出典平家物語 八・緒環「いかなる姿にてもあれ、この日ごろのよしみ、何とてか忘るべき」[訳] どんな姿であっても、この日ごろの親しい交わり、どうして忘れることがあろ...
名詞①親しい交わり。親交。出典平家物語 八・緒環「いかなる姿にてもあれ、この日ごろのよしみ、何とてか忘るべき」[訳] どんな姿であっても、この日ごろの親しい交わり、どうして忘れることがあろ...
名詞①家来。従者。出典土佐日記 一二・二六「らうどうまでに物かづけたり」[訳] 家来にまでも贈り物を与えた。②武家で、主君と血縁関係がなく、相伝の領地を持っていない家臣。出典平...
名詞①家来。従者。出典土佐日記 一二・二六「らうどうまでに物かづけたり」[訳] 家来にまでも贈り物を与えた。②武家で、主君と血縁関係がなく、相伝の領地を持っていない家臣。出典平...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS