古語:

短冊の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「短冊」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

名詞書物や懐紙・短冊などを載せる小さな机。歌合わせや連歌(れんが)などの席で用いられた。
名詞書物や懐紙・短冊などを載せる小さな机。歌合わせや連歌(れんが)などの席で用いられた。
名詞①砂。まさご。②蒔絵(まきえ)・襖紙(ふすまがみ)・色紙・短冊などに吹き付けた金銀箔(はく)の粉末。
名詞①砂。まさご。②蒔絵(まきえ)・襖紙(ふすまがみ)・色紙・短冊などに吹き付けた金銀箔(はく)の粉末。
名詞①砂。まさご。②蒔絵(まきえ)・襖紙(ふすまがみ)・色紙・短冊などに吹き付けた金銀箔(はく)の粉末。
名詞①諸国の国分寺におかれた僧官。講師(こうじ)の下位。②法会(ほうえ)のとき、経文・題目を読み上げる役の僧。③歌合わせ、歌会、または作文(さくもん)の会のとき、作...
名詞①諸国の国分寺におかれた僧官。講師(こうじ)の下位。②法会(ほうえ)のとき、経文・題目を読み上げる役の僧。③歌合わせ、歌会、または作文(さくもん)の会のとき、作...
名詞陰暦正月に行う火祭りの行事。「毬杖(ぎつちやう)」を三本立てたことによるという。宮中では、正月十五日および十八日に清涼殿の南庭に青竹を三本束ね立て、天皇の書き初めや短冊・扇子などを結びつけ、陰陽師...
名詞陰暦正月に行う火祭りの行事。「毬杖(ぎつちやう)」を三本立てたことによるという。宮中では、正月十五日および十八日に清涼殿の南庭に青竹を三本束ね立て、天皇の書き初めや短冊・扇子などを結びつけ、陰陽師...
名詞陰暦正月に行う火祭りの行事。「毬杖(ぎつちやう)」を三本立てたことによるという。宮中では、正月十五日および十八日に清涼殿の南庭に青竹を三本束ね立て、天皇の書き初めや短冊・扇子などを結びつけ、陰陽師...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS