古語:

称すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「称す」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/52件中)

他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}「じゅす」に同じ。「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「『種(う)ゑてこの君と称す』とずして」[訳] 「うえてこの君...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}「じゅす」に同じ。「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「『種(う)ゑてこの君と称す』とずして」[訳] 「うえてこの君...
名詞儒教の代表的な四種の経典。『大学』『中庸』『論語』『孟子(もうし)』の総称。「五経(ごきやう)」とともに「四書五経」と並び称される。
名詞儒教の代表的な四種の経典。『大学』『中庸』『論語』『孟子(もうし)』の総称。「五経(ごきやう)」とともに「四書五経」と並び称される。
名詞「女院(にようゐん)」に与えられる称号で、皇居の門の名のつくもの。一条天皇の中宮彰子(しようし)を「上東門院(じやうたうもんゐん)」と称したのに始まる。
名詞「女院(にようゐん)」に与えられる称号で、皇居の門の名のつくもの。一条天皇の中宮彰子(しようし)を「上東門院(じやうたうもんゐん)」と称したのに始まる。
名詞①陰暦十月の最初の亥の日。この日の亥の刻(=午後十時ごろ)に「亥の子の祝い」と称してもちを食べると、万病を払い多産をもたらすとされた。②「亥(ゐ)の子餠(もち)」の略。
名詞①陰暦十月の最初の亥の日。この日の亥の刻(=午後十時ごろ)に「亥の子の祝い」と称してもちを食べると、万病を払い多産をもたらすとされた。②「亥(ゐ)の子餠(もち)」の略。
名詞譲位後の天皇の尊敬語。持統天皇が孫の文武(もんむ)天皇に譲位して、太上天皇と称したのに始まる。太上皇(だいじようこう)。上皇。「だじゃうてんわう」「おほきすめらみこと」とも。
名詞譲位後の天皇の尊敬語。持統天皇が孫の文武(もんむ)天皇に譲位して、太上天皇と称したのに始まる。太上皇(だいじようこう)。上皇。「だじゃうてんわう」「おほきすめらみこと」とも。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS