古語:

立の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「立」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/160件中)

断定の助動詞「なり」の連用形。出典更級日記 梅の枝「継母(ままはは)なりし人は、宮仕へせしが」[訳] (私の)継母であった人は、(以前に)宮中に仕えていたが。
名詞薄様(うすよう)(=薄くすいた鳥の子紙)などで上を包んだ手紙。「後朝(きぬぎぬ)」の文や「懸想文(けさうぶみ)」などに用いる。[反対語] (た)て文(ぶみ)。
名詞薄様(うすよう)(=薄くすいた鳥の子紙)などで上を包んだ手紙。「後朝(きぬぎぬ)」の文や「懸想文(けさうぶみ)」などに用いる。[反対語] (た)て文(ぶみ)。
分類連語なじまない。落ち着かない。出典更級日記 梅の枝「ありもつかず、いみじう物騒がしけれども」[訳] (帰京したばかりで)落ち着かず、ひどく騒がしいけれど。
分類連語なじまない。落ち着かない。出典更級日記 梅の枝「ありもつかず、いみじう物騒がしけれども」[訳] (帰京したばかりで)落ち着かず、ひどく騒がしいけれど。
分類連語なじまない。落ち着かない。出典更級日記 梅の枝「ありもつかず、いみじう物騒がしけれども」[訳] (帰京したばかりで)落ち着かず、ひどく騒がしいけれど。
形容動詞タリ活用活用{たら/たり・と/たり/たる/たれ/たれ}ぼうっとかすんでいる。薄明るい。出典奥の細道 旅「曙(あけぼの)の空ろうろうとして」[訳] 明け方の空がぼうっとかすんでいて。
形容動詞タリ活用活用{たら/たり・と/たり/たる/たれ/たれ}ぼうっとかすんでいる。薄明るい。出典奥の細道 旅「曙(あけぼの)の空ろうろうとして」[訳] 明け方の空がぼうっとかすんでいて。
分類連語過ぎ去ろうとしている春。晩春。出典奥の細道 旅「ゆくはるや鳥啼(な)き魚(うを)の目は涙」[訳] ⇒ゆくはるやとりなきうをの…。
分類連語過ぎ去ろうとしている春。晩春。出典奥の細道 旅「ゆくはるや鳥啼(な)き魚(うを)の目は涙」[訳] ⇒ゆくはるやとりなきうをの…。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS