古語:

紅梅襲の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「紅梅襲」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/10件中)

名詞①紅梅の花の、色の薄いもの。[季語] 春。②①の色に似た色。とき色。③襲(かさね)の色目の一つ。紅梅襲(=表は紅、裏は紫)の色の薄いもの。
名詞①紅梅の花の、色の薄いもの。[季語] 春。②①の色に似た色。とき色。③襲(かさね)の色目の一つ。紅梅襲(=表は紅、裏は紫)の色の薄いもの。
副詞順ぐり(に)。つぎつぎ(に)。出典源氏物語 若菜上「紅梅にやあらむ、濃き、薄き、すぎすぎにあまた重なりたる」[訳] 紅梅襲(がさね)であろうか、濃い色薄い色が、次々にたくさん重なっている。
副詞順ぐり(に)。つぎつぎ(に)。出典源氏物語 若菜上「紅梅にやあらむ、濃き、薄き、すぎすぎにあまた重なりたる」[訳] 紅梅襲(がさね)であろうか、濃い色薄い色が、次々にたくさん重なっている。
分類連語衣服を重ねて着るときの、表裏または上下の色の配合。色の取り合わせによって「紅梅襲(こうばいがさね)」「山吹襲(やまぶきがさね)」などのように呼び、一般に季節によって使用する色目の決まりがあった...
分類連語衣服を重ねて着るときの、表裏または上下の色の配合。色の取り合わせによって「紅梅襲(こうばいがさね)」「山吹襲(やまぶきがさね)」などのように呼び、一般に季節によって使用する色目の決まりがあった...
名詞①梅の一種。紅(くれない)色の花が咲く。[季語] 春。②染め色の一つ。濃い桃色。のちには、紫がかった赤色。③襲(かさね)の色目の一つ。表は紅、裏は紫または蘇芳(...
名詞①梅の一種。紅(くれない)色の花が咲く。[季語] 春。②染め色の一つ。濃い桃色。のちには、紫がかった赤色。③襲(かさね)の色目の一つ。表は紅、裏は紫または蘇芳(...
名詞①(物と物との)あいだ。すきま。出典伊勢物語 七「伊勢(いせ)・尾張(をはり)のあはひの海づらを行くに」[訳] 伊勢の国(三重県)と尾張の国(愛知県の一部)のあいだの海岸を行く時に。&...
名詞①(物と物との)あいだ。すきま。出典伊勢物語 七「伊勢(いせ)・尾張(をはり)のあはひの海づらを行くに」[訳] 伊勢の国(三重県)と尾張の国(愛知県の一部)のあいだの海岸を行く時に。&...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS