古語:

聞こえぬの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「聞こえぬ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)

名詞内にこもってはっきりしない声。含み声。「くぐもりごゑ」とも。出典徒然草 五三「くくもりごゑにて響きて聞こえず」[訳] 内にこもってはっきりしない声で響いて聞きとれない。
名詞内にこもってはっきりしない声。含み声。「くぐもりごゑ」とも。出典徒然草 五三「くくもりごゑにて響きて聞こえず」[訳] 内にこもってはっきりしない声で響いて聞きとれない。
分類連語…すれば(してくれれば)よいのに。▽勧誘・希望の意を表す。出典古今集 夏「ほととぎす声も聞こえず山彦(やまびこ)は外(ほか)に鳴く音ねをこたへやはせぬ」[訳] (ここでは)ほととぎすの声も聞こ...
副詞①全般に。総じて。すべて。一般に。出典徒然草 一四一「なべて心柔らかに、情けあるゆゑに」[訳] (都の人は)一般に心が穏やかで、思いやりがあるために。②ひととおり。あたりま...
副詞①全般に。総じて。すべて。一般に。出典徒然草 一四一「なべて心柔らかに、情けあるゆゑに」[訳] (都の人は)一般に心が穏やかで、思いやりがあるために。②ひととおり。あたりま...
[一]分類連語なんだ。なんなのか。「なぞ」とも。出典枕草子 頭の中将の「なんぞ。司召(つかさめ)しなども聞こえぬを」[訳] なんなのか。宮中官吏の任命式(の話)なども聞こえていないのに。なりたち代名詞...
[一]分類連語なんだ。なんなのか。「なぞ」とも。出典枕草子 頭の中将の「なんぞ。司召(つかさめ)しなども聞こえぬを」[訳] なんなのか。宮中官吏の任命式(の話)なども聞こえていないのに。なりたち代名詞...
名詞①人の生きている世。現世。出典徒然草 一「いでや、このよに生まれては、願はしかるべき事こそ多かめれ」[訳] さてさて、現世に生まれたからには、そうあってほしいと望むはずのことが多いよう...
名詞①人の生きている世。現世。出典徒然草 一「いでや、このよに生まれては、願はしかるべき事こそ多かめれ」[訳] さてさて、現世に生まれたからには、そうあってほしいと望むはずのことが多いよう...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①都合が悪い。おりが悪い。出典源氏物語 浮舟「あやにくに殿の御使ひのあらむ時」[訳] 都合悪く、殿のお使いの者がきたような時は...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS