古語:

能因の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「能因」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/35件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる俗世間を避けて引きこもって静かに暮らすこと。また、その住まい。出典奥の細道 象潟「まづ、能因島に舟をよせて、三年(みとせ)いうきょの跡をとぶらひ」[訳]...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる俗世間を避けて引きこもって静かに暮らすこと。また、その住まい。出典奥の細道 象潟「まづ、能因島に舟をよせて、三年(みとせ)いうきょの跡をとぶらひ」[訳]...
分類和歌「都をば霞(かすみ)とともに立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関」出典後拾遺集 羇旅・能因(のういん)[訳] 都を春の霞が立つとともに出発したが、早くも秋風の吹く季節となってしまったことだ、この白河の...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}着古されてくたくたになる。出典枕草子 能因本・よろづよりは「狩衣(かりぎぬ)は何もうちなればみたる」[訳] 狩衣は全体にすっかり着古されてくたくたになっ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}全盛である。時流にのって栄えている。出典枕草子 能因本・すさまじきもの「さわがしうときめかしきところに」[訳] (...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}全盛である。時流にのって栄えている。出典枕草子 能因本・すさまじきもの「さわがしうときめかしきところに」[訳] (...
他動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}衣服を長く引きずって着る。出典枕草子 能因本・宮にはじめてまゐりたるころ「唐衣(からぎぬ)きたれたるほど」[訳] 唐衣を長く引きずって着ているよ...
他動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}衣服を長く引きずって着る。出典枕草子 能因本・宮にはじめてまゐりたるころ「唐衣(からぎぬ)きたれたるほど」[訳] 唐衣を長く引きずって着ているよ...
分類和歌出典百人一首 「嵐(あらし)吹く三室(みむろ)の山のもみぢ葉は竜田(たつた)の川の錦(にしき)なりけり」出典後拾遺集 秋下・能因(のふいん)[訳] 激しい風が吹いている三室山の紅葉(もみじ)は...
名詞①昔の人。出典奥の細道 出発まで「こじんも多く旅に死せるあり」[訳] (私の敬慕する)昔の人もその多くは旅の途中で亡くなっている。◇用例文中の古人は、芭蕉(ばしよう)が敬慕した能因・西...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS