古語:

芽ぐむの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「芽ぐむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/13件中)

接尾語四段活用〔名詞に付いて〕その兆しが現れ出す、その状態になり始める意の四段動詞を作る。「角(つの)ぐむ」「涙ぐむ」「芽ぐむ」...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(草木が)芽を出す。芽ぐむ。出典徒然草 一五五「下よりきざしつはるに堪へずして落つるなり」[訳] 木の葉は下から芽ぐみふくらむのにこらえき...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(草木が)芽を出す。芽ぐむ。出典徒然草 一五五「下よりきざしつはるに堪へずして落つるなり」[訳] 木の葉は下から芽ぐみふくらむのにこらえき...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(草木が)芽を出す。芽ぐむ。出典徒然草 一五五「下よりきざしつはるに堪へずして落つるなり」[訳] 木の葉は下から芽ぐみふくらむのにこらえき...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(芽などが)外に現れようとする。芽ぐむ。出典徒然草 一五五「下よりきざしつはるに堪へずして、落つるなり」[訳] 下から芽ぐみ外に現れようと...
自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}草木が芽ぐんでくる。出典万葉集 一四一八「石走(いはばし)る垂水(たるみ)の上の早蕨(さわらび)のもえいづる春になりにけるかも」[訳] ⇒いはば...
自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}草木が芽ぐんでくる。出典万葉集 一四一八「石走(いはばし)る垂水(たるみ)の上の早蕨(さわらび)のもえいづる春になりにけるかも」[訳] ⇒いはば...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}草木の芽が出る。芽ぐむ。出典万葉集 一八四六「霜枯れの冬の柳は見る人の蘰(かづら)にすべくもえにけるかも」[訳] 霜で枯れた冬の柳は、見る人のか...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}草木の芽が出る。芽ぐむ。出典万葉集 一八四六「霜枯れの冬の柳は見る人の蘰(かづら)にすべくもえにけるかも」[訳] 霜で枯れた冬の柳は、見る人のか...
名詞①下。下方。下位。出典今昔物語集 二九・一八「羅城門(らしやうもん)のしたに立ち隠れて立てりけるに」[訳] 羅城門の下に隠れて立っていたところ。[反対語] 上(うへ)。②内...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS