古語:

菖蒲の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「菖蒲」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/29件中)

分類連語(端午の節句の前日の夜に)家の軒に菖蒲(しようぶ)を挿す。出典徒然草 一九「五月(さつき)、あやめふく比(ころ)」[訳] 五月の、菖蒲を軒に挿すころ。参考軒に菖蒲を挿すのは、健康を願ってする風...
分類連語(端午の節句の前日の夜に)家の軒に菖蒲(しようぶ)を挿す。出典徒然草 一九「五月(さつき)、あやめふく比(ころ)」[訳] 五月の、菖蒲を軒に挿すころ。参考軒に菖蒲を挿すのは、健康を願ってする風...
分類俳句「菖蒲草足に結ばん草鞋(わらぢ)の緒(を)」出典奥の細道 仙台・芭蕉(ばせう)[訳] 折から端午(たんご)の節句で、家々の軒には菖蒲(しようぶ)が葺(ふ)いてある。せめて自分も草鞋の緒に菖蒲を...
分類連語平安時代、陰暦の五月五日の端午の節句に用いる菖蒲(しようぶ)を宮中に運んだ輿。あやめの輿。
分類連語平安時代、陰暦の五月五日の端午の節句に用いる菖蒲(しようぶ)を宮中に運んだ輿。あやめの輿。
名詞「物合はせ」の一つ。陰暦五月五日の端午(たんご)の節句に、左右に分かれて菖蒲(しようぶ)の根の長さや、それに添えた歌の優劣を競い合う遊戯。
名詞「物合はせ」の一つ。陰暦五月五日の端午(たんご)の節句に、左右に分かれて菖蒲(しようぶ)の根の長さや、それに添えた歌の優劣を競い合う遊戯。
分類連語陰暦の五月五日の端午の節句のとき、邪気を払うために菖蒲(しようぶ)を挿し櫛のようにして頭に挿したもの。
分類連語陰暦の五月五日の端午の節句のとき、邪気を払うために菖蒲(しようぶ)を挿し櫛のようにして頭に挿したもの。
分類連語陰暦五月五日の端午の節句のとき、邪気を払うために男は冠に女は髪に挿した菖蒲(しようぶ)で作った飾り物。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS