古語:

蔵人所の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「蔵人所」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)

名詞蔵人所(くろうどどころ)に属し、宮中の調度品の製造・修理を担当する役所。内裏(だいり)の西南隅にあった。◆「つくりものどころ」の変化した語。
名詞蔵人所(くろうどどころ)に属し、宮中の調度品の製造・修理を担当する役所。内裏(だいり)の西南隅にあった。◆「つくりものどころ」の変化した語。
名詞①蔵人所(くろうどどころ)に属して文書・雑具の出し入れなど雑務をつかさどる役。②一般に、文書・雑具の出し入れを扱う役。
名詞①蔵人所(くろうどどころ)に属して文書・雑具の出し入れなど雑務をつかさどる役。②一般に、文書・雑具の出し入れを扱う役。
名詞①「蔵人所(くらうどどころ)」の下役。殿上(てんじよう)の雑用をする。②「こどねりわらは」に同じ。◆「こ」は接頭語。「ことねり」とも。
名詞①「蔵人所(くらうどどころ)」の下役。殿上(てんじよう)の雑用をする。②「こどねりわらは」に同じ。◆「こ」は接頭語。「ことねり」とも。
名詞「蔵人所(くらうどどころ)」の長官。「別当」の下位で、蔵人所の事務を指揮した要職。定員は二名で、四位の殿上人(てんじようびと)から選任された。一人は弁官、一人は近衛府(このえふ)の中将・少将から選...
名詞「蔵人所(くらうどどころ)」の長官。「別当」の下位で、蔵人所の事務を指揮した要職。定員は二名で、四位の殿上人(てんじようびと)から選任された。一人は弁官、一人は近衛府(このえふ)の中将・少将から選...
名詞「蔵人所(くらうどどころ)」の次官。定員は三名で、五位の殿上人(てんじようびと)の中から、名門出身で能力のある者が選ばれた。注意名誉称号ともいうべき「蔵人(くらうど)の五位(ごゐ)」とは全く別のも...
名詞「蔵人所(くらうどどころ)」の次官。定員は三名で、五位の殿上人(てんじようびと)の中から、名門出身で能力のある者が選ばれた。注意名誉称号ともいうべき「蔵人(くらうど)の五位(ごゐ)」とは全く別のも...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS