古語:

蕉風の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「蕉風」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/53件中)

分類文芸松尾芭蕉(ばしよう)の門人。また、蕉風の俳諧(はいかい)に共鳴・賛同する俳人の一派。
分類文芸松尾芭蕉(ばしよう)の門人。また、蕉風の俳諧(はいかい)に共鳴・賛同する俳人の一派。
分類文芸蕉風俳諧(しようふうはいかい)の基本理念の一つ。作者のもの静かで洗練された内面が、句の情趣美として自然に表れ出た、閑寂(かんじやく)・枯淡の境地。「わび」「しをり」「細み」などの美を統一・超越...
分類文芸蕉風俳諧(しようふうはいかい)の基本理念の一つ。作者のもの静かで洗練された内面が、句の情趣美として自然に表れ出た、閑寂(かんじやく)・枯淡の境地。「わび」「しをり」「細み」などの美を統一・超越...
名詞①和歌・連歌(れんが)・俳諧(はいかい)において、伝統的で正統な表現様式。②俳諧で、松尾芭蕉(ばしよう)の系統の俳風。「蕉風」とも書く。
名詞①和歌・連歌(れんが)・俳諧(はいかい)において、伝統的で正統な表現様式。②俳諧で、松尾芭蕉(ばしよう)の系統の俳風。「蕉風」とも書く。
分類文芸俳諧(はいかい)・連歌(れんが)・茶道などの美的理念の一つ。簡潔さの中にある閑寂・枯淡の情趣のこと。蕉風(しようふう)俳諧の「さび」に通じるもので、茶道では、千利休(せんのりきゆう)によって、...
分類書名俳諧(はいかい)集。山本荷兮(かけい)編。江戸時代前期(一六八五)刊。一冊。〔内容〕『俳諧七部集』の第一集。松尾芭蕉(ばしよう)が名古屋で同門の俳人らと詠んだ連句(歌仙五巻)と追加六句を収録し...
分類書名俳諧(はいかい)集。山本荷兮(かけい)編。江戸時代前期(一六八五)刊。一冊。〔内容〕『俳諧七部集』の第一集。松尾芭蕉(ばしよう)が名古屋で同門の俳人らと詠んだ連句(歌仙五巻)と追加六句を収録し...
分類文芸蕉風俳諧(しようふうはいかい)で、連句の付け方の一つ。前句(まえく)に漂う気分・余情を受けて、それに調和するように同趣の情調を持つ付け句を付けること。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS