古語:

袈裟の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「袈裟」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

名詞①袈裟を着用すること。また、一定の年齢に達した稚児(ちご)が、一人前の僧として袈裟を着ること。②袈裟をかけるときのように、一方の肩から反対側のわきの方へ斜めに物をかけること...
名詞①袈裟を着用すること。また、一定の年齢に達した稚児(ちご)が、一人前の僧として袈裟を着ること。②袈裟をかけるときのように、一方の肩から反対側のわきの方へ斜めに物をかけること...
接尾語①〔動詞の連用形に付いて〕…しているついで。「往いにがけ」「上(のぼ)りがけ」②〔名詞に付いて〕…を身に着けたまま。「袈裟(けさ)がけ」「わらぢがけ」...
分類連語僧が身につける法衣。袈裟(けさ)。◆仏教語。参考「忍辱」の心は、いっさいの害悪を防ぐということから、法衣が身を守るのにたとえた言葉。
分類連語僧が身につける法衣。袈裟(けさ)。◆仏教語。参考「忍辱」の心は、いっさいの害悪を防ぐということから、法衣が身を守るのにたとえた言葉。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(悲しみなどで心を)暗くする。悲しみに沈ませる。出典源氏物語 総角「かき曇り日影も見えぬ奥山に心をくらすころにもあるかな」[訳] あたり一...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(悲しみなどで心を)暗くする。悲しみに沈ませる。出典源氏物語 総角「かき曇り日影も見えぬ奥山に心をくらすころにもあるかな」[訳] あたり一...
名詞僧が出家者のしるしとして衣の上に左肩から右のわき下に斜めに懸けて着用する法衣(ほうえ)。縫い合わせる布の数で五条・七条・九条の別があり、また、宗派により、位によって種々の色の袈裟がある。◆仏教語。
名詞僧が出家者のしるしとして衣の上に左肩から右のわき下に斜めに懸けて着用する法衣(ほうえ)。縫い合わせる布の数で五条・七条・九条の別があり、また、宗派により、位によって種々の色の袈裟がある。◆仏教語。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①恥ずかしい。気まり悪い。出典右京大夫集 「いたく思ふままのことかはゆくおぼえて」[訳] あまりに自分の思っているままの...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS