古語:

袍の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「袍」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/62件中)

分類連語ねずみがかった赤色に染めた。上皇常用ので、時には天皇・摂政・関白なども用いた。
分類連語ねずみがかった赤色に染めた。上皇常用ので、時には天皇・摂政・関白なども用いた。
名詞「蔵人(くらうど)」が「青色の(はう)」を身に付けた姿。
名詞「蔵人(くらうど)」が「青色の(はう)」を身に付けた姿。
名詞束帯のとき、「(はう)」と「下襲(したがさね)」との間に着る、短くて袖(そで)のない衣。
名詞束帯のとき、「(はう)」と「下襲(したがさね)」との間に着る、短くて袖(そで)のない衣。
名詞五位の者が着た緋(ひ)色の「(はう)」。また、転じて、五位の者。「あけ」「あけのころも」とも。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS