古語:

西国の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「西国」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)

名詞西国三十三所の観音(かんのん)霊場を巡礼すること。また、その人。
名詞西国三十三所の観音(かんのん)霊場を巡礼すること。また、その人。
名詞①西国の海。特に、瀬戸内海。②「西海道(さいかいだう)」の略。
名詞①西国の海。特に、瀬戸内海。②「西海道(さいかいだう)」の略。
名詞①(畿内(きない)から)西の国。[反対語] 東国(とうごく)。②特に、九州地方。③「西国三十三所(さんじふさんしよ)」または「西国巡礼(じゆんれい)」の略。◆「...
名詞①(畿内(きない)から)西の国。[反対語] 東国(とうごく)。②特に、九州地方。③「西国三十三所(さんじふさんしよ)」または「西国巡礼(じゆんれい)」の略。◆「...
名詞観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)を安置した、三十三の巡礼霊場。巡拝すると功徳(くどく)が得られるという。西国・坂東(ばんどう)など諸国にあるが西国三十三所が最も有名。「さんじふさんじょ」とも。
名詞観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)を安置した、三十三の巡礼霊場。巡拝すると功徳(くどく)が得られるという。西国・坂東(ばんどう)など諸国にあるが西国三十三所が最も有名。「さんじふさんじょ」とも。
名詞承久(じようきゆう)の乱後、鎌倉幕府が京都に置いた出先機関。また、その長官。南北にあった。朝廷との折衝に当たり、また京都・西国における幕府の行政をつかさどった。
名詞承久(じようきゆう)の乱後、鎌倉幕府が京都に置いた出先機関。また、その長官。南北にあった。朝廷との折衝に当たり、また京都・西国における幕府の行政をつかさどった。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS