古語:

読本の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「読本」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/36件中)

分類人名(一七三四~一八〇九)江戸時代中期の国学者・読本(よみほん)作者。本名、東作(とうさく)。大坂堂島の紙油商上田家の養子。国学と医学に志して博覧強記、歌人・随筆家としても活躍した。読本に『雨月物...
分類人名(一七三四~一八〇九)江戸時代中期の国学者・読本(よみほん)作者。本名、東作(とうさく)。大坂堂島の紙油商上田家の養子。国学と医学に志して博覧強記、歌人・随筆家としても活躍した。読本に『雨月物...
分類人名(一七六七~一八四八)江戸時代後期の読本・草双紙作者。号は曲亭(きよくてい)など。初め山東京伝(さんとうきようでん)に入門して黄表紙(きびようし)(=絵入り本)を書いたが、読本(よみほん)(=...
分類人名(一七六七~一八四八)江戸時代後期の読本・草双紙作者。号は曲亭(きよくてい)など。初め山東京伝(さんとうきようでん)に入門して黄表紙(きびようし)(=絵入り本)を書いたが、読本(よみほん)(=...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}そらせる。出典八犬伝 読本「項(うなじ)をそらしてこれを観る」[訳] 首の後ろをそらせてこれを見上げている。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}そらせる。出典八犬伝 読本「項(うなじ)をそらしてこれを観る」[訳] 首の後ろをそらせてこれを見上げている。
分類人名(一七八三~一八四二)江戸時代後期の読本(よみほん)・草双紙(くさぞうし)作者。江戸の人。姓は高屋、名は知久(ともひさ)。幕臣。初めは読本を書いたが、後に歌舞伎(かぶき)趣味豊かな草双紙に力を...
分類人名(一七八三~一八四二)江戸時代後期の読本(よみほん)・草双紙(くさぞうし)作者。江戸の人。姓は高屋、名は知久(ともひさ)。幕臣。初めは読本を書いたが、後に歌舞伎(かぶき)趣味豊かな草双紙に力を...
分類人名(一七六一~一八一六)江戸時代後期の黄表紙・洒落(しやれ)本・読本作者。本名岩瀬醒(さむる)。江戸町人の通(つう)と粋(いき)の気分を描き歓迎されたが、幕府の取り締まりで手鎖(てぐさり)五十日...
分類人名(一七六一~一八一六)江戸時代後期の黄表紙・洒落(しやれ)本・読本作者。本名岩瀬醒(さむる)。江戸町人の通(つう)と粋(いき)の気分を描き歓迎されたが、幕府の取り締まりで手鎖(てぐさり)五十日...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS