古語:

謡の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「謡」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)

名詞①「(うた)い物」に同じ。②能楽の詞章・台本。曲。
名詞①「(うた)い物」に同じ。②能楽の詞章・台本。曲。
名詞曲の詞章の地の部分(=会話以外の部分)を舞台の一隅の地座で合同でうこと。また、その・人。
名詞曲の詞章の地の部分(=会話以外の部分)を舞台の一隅の地座で合同でうこと。また、その・人。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いいかげんだ。粗略だ。出典二千石 狂言「かやうの大事の(うたひ)をおよそにしてはかなはじ」[訳] このような重要なをいいかげんにしては...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いいかげんだ。粗略だ。出典二千石 狂言「かやうの大事の(うたひ)をおよそにしてはかなはじ」[訳] このような重要なをいいかげんにしては...
名詞(一)【長唄】①端唄(はうた)・小唄(こうた)に対し、上方(かみがた)で流行した長編の三味線組曲。上方歌。◇「長歌」とも書く。②三味線伴奏による長編の(うた)い物。上方の...
感動詞①ああ。やれ。▽(うた)い物(もの)の囃子詞(はやしことば)。出典我が駒 催馬楽「あはれ待乳山(まつちやま)はれ待乳山」[訳] ああ、待乳山、やれ、待乳山。②やれ。やあ...
分類文芸平安時代の(うた)い物の一種。漢詩文のすぐれた作品や短歌に節を付けてうもの。貴族の宴会の席などでわれ、管弦の伴奏がつくこともあった。朗詠の詞章を収めたものに『和漢朗詠集』『新撰(しんせん...
分類文芸平安時代の(うた)い物の一種。漢詩文のすぐれた作品や短歌に節を付けてうもの。貴族の宴会の席などでわれ、管弦の伴奏がつくこともあった。朗詠の詞章を収めたものに『和漢朗詠集』『新撰(しんせん...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS