古語:

賀茂川の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「賀茂川」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/13件中)

名詞天皇が即位後、十一月の大嘗会(だいじようえ)に先立ち十月下旬に行われる賀茂(かも)川での「禊(みそぎ)」の儀式。また、伊勢(いせ)の斎宮、賀茂の斎院が神事の前に賀茂川で行う禊の儀式。▽天皇のものは...
名詞天皇が即位後、十一月の大嘗会(だいじようえ)に先立ち十月下旬に行われる賀茂(かも)川での「禊(みそぎ)」の儀式。また、伊勢(いせ)の斎宮、賀茂の斎院が神事の前に賀茂川で行う禊の儀式。▽天皇のものは...
名詞比叡山(ひえいざん)延暦(えんりやく)寺の僧兵。「やまほふし」とも。出典平家物語 一・願立「賀茂(かも)川の水、双六(すぐろく)の賽(さい)、やまぼふし。これぞわが心にかなはぬもの」[訳] 賀茂川...
名詞比叡山(ひえいざん)延暦(えんりやく)寺の僧兵。「やまほふし」とも。出典平家物語 一・願立「賀茂(かも)川の水、双六(すぐろく)の賽(さい)、やまぼふし。これぞわが心にかなはぬもの」[訳] 賀茂川...
分類人名(八七七~九三三)平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。家が賀茂川べりで堤(つつみ)中納言と呼ばれた。紀貫之(きのつらゆき)らの歌人と交際した。知的で温かい歌風で、『古今和歌集』『後撰(ごせん...
分類人名(八七七~九三三)平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。家が賀茂川べりで堤(つつみ)中納言と呼ばれた。紀貫之(きのつらゆき)らの歌人と交際した。知的で温かい歌風で、『古今和歌集』『後撰(ごせん...
分類地名歌枕(うたまくら)。京都の市街地の東部を北から南に流れ、下鳥羽(しもとば)付近で桂(かつら)川に注ぐ川。賀茂御祖(かもみおや)神社(下鴨(しもがも)社)の南の糺(ただす)の河原で高野川と合流し...
分類地名歌枕(うたまくら)。京都の市街地の東部を北から南に流れ、下鳥羽(しもとば)付近で桂(かつら)川に注ぐ川。賀茂御祖(かもみおや)神社(下鴨(しもがも)社)の南の糺(ただす)の河原で高野川と合流し...
名詞①川原。②賀茂(かも)川の川原。平安京の東端に当たり、平安時代には「祓(はら)へ」などが行われた。出典枕草子 こころゆくもの「かはらに出(い)でて、呪詛(ずそ)の祓へしたる...
名詞①川原。②賀茂(かも)川の川原。平安京の東端に当たり、平安時代には「祓(はら)へ」などが行われた。出典枕草子 こころゆくもの「かはらに出(い)でて、呪詛(ずそ)の祓へしたる...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS