古語:

郡司の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「郡司」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/10件中)

連体詞(善悪ともに)この上もない。甚だしい。出典宇治拾遺 一・四「郡司(ぐんじ)、きはめたる相人(さうにん)なりけるが」[訳] 郡司は、この上もない(すぐれた)人相見であったが。
連体詞(善悪ともに)この上もない。甚だしい。出典宇治拾遺 一・四「郡司(ぐんじ)、きはめたる相人(さうにん)なりけるが」[訳] 郡司は、この上もない(すぐれた)人相見であったが。
名詞律令制で、大臣や大・中納言、国司や郡司などの官職にある者に支給された田地。位に応じて広さが定められた。職分田(しきぶんでん)。
名詞律令制で、大臣や大・中納言、国司や郡司などの官職にある者に支給された田地。位に応じて広さが定められた。職分田(しきぶんでん)。
名詞令外(りようげ)の官の一つ。平安時代、賊徒逮捕・反乱鎮定のために派遣された臨時の職。国司・郡司などから選ばれた。のちには国ごとに常置され、また、社寺や荘園(しようえん)にも置かれた。「ついぶし」「...
名詞令外(りようげ)の官の一つ。平安時代、賊徒逮捕・反乱鎮定のために派遣された臨時の職。国司・郡司などから選ばれた。のちには国ごとに常置され、また、社寺や荘園(しようえん)にも置かれた。「ついぶし」「...
名詞①奈良時代、諸国の軍団から特に選抜されて、衛士(えじ)などの任に当たった三百人の兵士。②平安時代初期の兵制で、律令制の軍団の廃止のあとをうけて、諸国に配置されて、その国の国...
名詞①奈良時代、諸国の軍団から特に選抜されて、衛士(えじ)などの任に当たった三百人の兵士。②平安時代初期の兵制で、律令制の軍団の廃止のあとをうけて、諸国に配置されて、その国の国...
名詞①律令制の地方官。郡司の上にあって、その国の政務をつかさどった。中央から派遣され、守(かみ)・介(すけ)・掾(じよう)・目(さかん)の四等官と、その下の史生(しじよう)などの職があった...
名詞①律令制の地方官。郡司の上にあって、その国の政務をつかさどった。中央から派遣され、守(かみ)・介(すけ)・掾(じよう)・目(さかん)の四等官と、その下の史生(しじよう)などの職があった...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS