古語:

門出の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「門出」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}身支度をする。装(よそお)う。出典万葉集 四三九八「とりよそひ門出をすれば」[訳] 身支度をして出発すると。◆「とり」は接頭語。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}身支度をする。装(よそお)う。出典万葉集 四三九八「とりよそひ門出をすれば」[訳] 身支度をして出発すると。◆「とり」は接頭語。
名詞「うまのはなむけ」の略。旅立ちや門出のとき、別れの宴を催したり金品や詩歌などを贈ったりして、祝ってやること。また、その宴や金品・詩歌など。参考旅立つ人の馬の鼻を行く方向へ向けた習慣から。
名詞「うまのはなむけ」の略。旅立ちや門出のとき、別れの宴を催したり金品や詩歌などを贈ったりして、祝ってやること。また、その宴や金品・詩歌など。参考旅立つ人の馬の鼻を行く方向へ向けた習慣から。
名詞「うまのはなむけ」の略。旅立ちや門出のとき、別れの宴を催したり金品や詩歌などを贈ったりして、祝ってやること。また、その宴や金品・詩歌など。参考旅立つ人の馬の鼻を行く方向へ向けた習慣から。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①振り動かして、引き起こす。出典万葉集 三六四「ますらをの弓末(ゆずゑ)ふりおこし射つる矢を」[訳] りっぱな男子が弓の上部を振り動かして、...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①振り動かして、引き起こす。出典万葉集 三六四「ますらをの弓末(ゆずゑ)ふりおこし射つる矢を」[訳] りっぱな男子が弓の上部を振り動かして、...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①出発すること。出立(しゆつたつ)。出典源氏物語 須磨「やがて別るべきかどでにもやと」[訳] そのまま永遠の別れになるはずの出立なのででもあ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①出発すること。出立(しゆつたつ)。出典源氏物語 須磨「やがて別るべきかどでにもやと」[訳] そのまま永遠の別れになるはずの出立なのででもあ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①理由がない。根拠がない。出典万葉集 三四三〇「志太(しだ)の浦を朝漕(こ)ぐ船はよしなしに漕ぐらめかもよ」[訳] 志太...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS